アーカイブ:「2018/3」 6 件

3月26日平村ガイド「夜間の運転を楽にするモアイグレー」

2018-03-26 22:24:49

 偏光グラスは魚探と共に無くてはならないアイテム。

 現在、使用しているのはタレックスレンズ。使うのは3色。

truth  ブログ写真 2018/03/26

 「ラスターオレンジ」(可視光線透過率32%、雑光カット率95%)はハイライトの時にバスを探す為に使用する。コントラストがクッキリ出るのでバスとウィードの判別に優れている。

 「イーズグリーン」(可視光線透過率40%、雑光カット率90%)は常用で明るさがあるので朝夕も使いやすい。常に水の色を比較しているので余程の事がない限りイーズグリーンを使用する。

 「モアイグレー」(可視光線透過率75%、雑光カット率20%)は夜間の車の運転、朝夕のローライト、雨の日に暗すぎて見づらい場面で使用する。パソコン作業でも目の疲れを軽減する。

 

 フレームはタレックスのオリジナル。フレームに関しては顔の幅、曲面がそれぞれの人により違うので、合わせるしかない。

 私の場合はこのフレームが、バスボートの走行時でも飛ばないのでお気に入り。

truth  ブログ写真 2018/03/26

 あまり上下に小さいとフレームが気になり、左右幅が小さいと横への視界が悪くなる。

 しかし、大きすぎると今度は重さが気になるので、顔の大きさと幅にフィットするものを大切に何年も使う。

 ミラー加工は乱反射が気になるのでしない。偏光グラスに求めるのはカッコよりも、見やすさ重視。それは「釣りたいから」に尽きる。

 

 タレックスの「本当の偏光レンズを掛けた事がありますか?」のキャッチフレーズの通り、タレックスの偏光レンズとしての出来は秀逸で、釣りのアイテムとして何ら不足はない。様々な有名メーカーがレンズがタレックス製である事にはそれなりの理由がある。

 ゲストさんにも体験してもらう為にボートにはいつでもラスターオレンジ、イーズグリーンは常備してあります。

truth  ブログ写真 2018/03/26

 試したい方は是非、どうぞ。

 夜間の運転で、フレア、グレアが生じて、繁華街のネオンが眩しい場面が多かったのでモアイグレイを採用。

truth  ブログ写真 2018/03/26

 偏光グラスを掛けると、鮮やかに見える世界が、夜のドライブでも起こる。

 夜間の運転で見難いという方にはオススメしたいレンズカラー。それが「モアイグレー」

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


3月12日平村ガイド「遊漁船登録の更新」

2018-03-12 20:17:03

 5年に一度の遊漁船講習を先日に済ませたので、今度は遊漁船業の登録の更新へ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 

 

 遊漁船の業務規程の改定部分も同時に申請。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 午前中は書類を揃える作業に費やし。

 午後には県庁へ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 水産課に書類を出して、後日申請が受理されれば、また5年間ガイド業が続けられます。

 5年に一度必ず、この面倒な作業が待っております。。

カテゴリー: 雑記帳

    

3月10日、11日平村ガイド「名古屋キープキャストの2日間」

2018-03-12 13:20:38

 3月10日、滋賀県は曇り、鈴鹿山脈を越えると晴れ!やっぱり太平洋側の方が冬は過ごしやすいですね。

 新名神から名阪を通過してキープキャストの会場のある金城埠頭へ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 もうすぐ、新名神の新しい区間が開通して、鈴鹿からの渋滞も無くなるのでしょうか?

 さて、キープキャストの会場では限定販売のレジットデザインのアパレルなど。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 ここでしか売っていないという事で、熱心なレジットデザインのファンの方は即バイト。

 もちろん、本命はロッドの展示です。全機種をしっかりと触れる機会はそうそう無いので、ここでしっかり選んでもらいます。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 作っている開発者も、売っている営業も、使っているプロも居るのですから、もう全ての情報が手に入ります。

 目玉となるのは、チャイルドサイド。子供向けのワイルドサイドですが、決してチープな作りではなく、本格的なバスロッドでありながら、子供向けの軽量化、ショート化をして子供が本気で遊べるロッドとなっています。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 小学生ぐらいのお子さんと一緒に釣りに行きたい方は是非どうぞ。しかし、このショートさが、実はダム湖でも役立ち、フローターのアングラーの方が注目しています。

 そして5ピースのマルチピースロッド。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 持ち運びが便利だけでなく、なんと5機種の本格的ラインナップで、その中にはビッグベイトスペシャルも入っています。

 お昼は、台湾からのレジットの世界部門のルイスとひつまぶし。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 日本食大好きで、温厚なナイスガイですが、台湾料理を日本で注文すると怒られます。

 午後はセミナー中心にジャッカルでは初日は片岡君と、2日目は琵琶湖のジャッカルガイドメンバーで。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 レジットでは初日は北プロとアメリカ話とロッドの話、2日目は奥村ガイドを招いて、ワイルドサイドの感想を聞く展開。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 この様子はそのうち動画がアップされる予定です。

 夜は名古屋の錦で、マラソン大会開催で部屋がなくて高級な部屋に宿泊。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 高級になると、剃刀が3枚歯になってました!アパとか泊まると、本当に剃れなくて、わざわざドラッグストアーに買いに行くことも。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 こういうトコに値段の差がありますね。しかし、本当に高かったので、寝るだけで勿体無い。例年、名古屋キープキャストは宿泊先に困ります。会場の近くにはホテルがないので。

 さて、ルアーニュースでは琵琶湖リサーチのDVDが発売。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 セミナーでは黒須、宮廣、国保、奥村、礒村氏たち出演メンバーに協力意ただ行きました。ありがとうございます。

 個人的にはブースも見たかったのですが、特に魚探関係はゆっくり触りたかったなぁ~。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 会場では多くの旧友に遭います。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 礒村君、健ちゃん、奥村氏。「健ちゃん、出展したら~」

 健君、鬼形氏、山岡君のちょっとファットなメンバー。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 ほんと、みんな釣りに真剣だから信頼感が厚いのです。

 こちらはマイケル氏、堀部君の編集長コンビ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 ライターでも、取材でも本当にお世話になっており、長い付き合い。

 珍しい国保氏と奥村氏のコンビ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 湖上ではライバルですが、お互いによく釣ります。

 また奥村氏。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 カレントさんで何かがよく売れていたそうです。

 何やろ?

 キープキャッストは無事終了。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 最後はレジットスタッフ、プロで写真撮影。

 ジャッカルでも撮影して終了でした。

 

 

 さて、帰りは北君が「魚が食べたい」と申すので、庄司さんに先日連れて行ってもらった「ととやむらた」さんへ。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 美味すぎる。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 大将と共に釣り談義。

truth  ブログ写真 2018/03/12

 こうして怒涛の2日間が終了しました。

カテゴリー: レジットデザイン

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)