アーカイブ:「2018/12」 7 件

12月31日平村ガイド「2018年の御礼と2019年3月ガイド予約受付開始のお知らせ」

2018-12-31 17:52:13

 2018年は多くの皆様にお越し頂き、誠にありがとうございました。

 2018年の平村ガイドを簡単に振替ってみますと・・・。

  •  1月、2月前半は大寒波で大雪ばかりで釣りにならない日が多く苦戦した印象が強かったですね。ビワマスガイドが殆どできずに残念でした。
  •  2月後半~3月は一転して、いきなり暖かい日が続き、プリスポーニングが始まったのが3月上旬でそこからネコシュリンプJHで春爆が何度も起こり、下物南部では3月中旬にスポーンが始まりました。
  •  4月には赤野井が炸裂して、空前のキャロブームとなり、超イージーに釣れる春となりました。
  •  5月はウィードの高さがなくトップには出ずに、キャロパターン継続でした。
  •  6月は空梅雨となり雨が降らないと思っていたら、一転して西日本豪雨で全開放流の日々となりました。パターンはネコリュリンプのネコリグやフリックカーリー7,8のテキサスで。
  •  7月は例年通りにフリックカーリー7,8やフリックシェイクのパンチショットリグ(リーダーレスダウンショット)が好調になってきたのですが、エリアは狭かったですね。
  •  8月は大型台風と災害に翻弄された反面、ウィードが抜けてきた事によりシャローのブレイクブレードなどのチャターベイト展開に。
  •  9月は台風の後にはアユパターンで、Iシャッドで入食いの北湖、南湖はシャローのチャター、ノーシンカージャークでした。
  •  10月は大浦スタートで、北湖のフリックカーリーのヘビダン、ジグで入食いモード。
  •  11月は大浦スタートで、北湖のフリックカーリーのヘビダンがサイズアップで数もサイズも絶好調に。
  •  12月は南湖に戻って、TN60トリゴンのバイブレパターンという展開でした。

 一年を通じて、琵琶湖全域を使って様々なパターンで追いかけた日々でした。色々な景色で、色々なパターンを皆様に堪能していただきたく、南湖も北湖もカバーしての釣りを心掛けてきました。出来るだけ多くの日を湖上で過ごせるように2019年も皆様を湖上でバスを追い求めたいと思います。

 来年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

【2019年3月ガイドについて】

 さて、元旦の1月1日0:00より2019年3月ガイドの予約を受付を開始致します。

 3月中は水温上昇と共に前半の1日~10日、中盤の11日~20日、後半の21日~31日と3つの季節があると言っても過言ではないぐらい変化の激しい季節となります。

 まず、3月の前半は2018年の後半と同様にバイブレの釣りがメインとなるでしょう。

truth  ブログ写真 2018/12/31

 少なくなったウィードエリアでバスを仕留めるには、ウィードが無く濁りが入りやすいのでバイブレが圧倒的になる可能性が高いです。今ですらTNシリーズがこんなに釣れているのですから、3月の水温上昇となる暖かい日の後の雨の日は、バイブレの春爆が起こるのは必至です。2月後半から3月上旬が圧倒的に巻いて釣るには楽しい季節です。遅くなるとワーム系になり安定感は出ますが、巻きパターンの炸裂は弱くなっていきます。

truth  ブログ写真 2018/12/31

赤のバイブレショーンをお忘れなく!

 

それからウィードが生えてくる中盤にはこの時期特有のスイミングジグの出番。ワイルドサイド(レジットデザイン)72Mや72MHで。

truth  ブログ写真 2018/12/31

 スイミングのジグの釣りは、もう説明不要の3月の琵琶湖の風物詩。バイブレよりも少し水温が上がったタイミングで食性がアップした時期に炸裂します。ですから、バイブレ⇒スイミングジグという順番になることが多いですね。スイミングマスターをお忘れなく!

 

下旬になれば、スポーニングが進むのでボトム展開でネコシュリンプのジグヘッドとなってくるでしょう。ジグヘッドにはワイルドサイド(レジットデザイン)61Lで。

truth  ブログ写真 2018/12/31

数もサイズも釣るだけなら、ボトムでJHのワームを喰い出す3月下旬がオススメとなります。ただ、巻きよりもボトムのステイで喰うようになるので、釣りとしてはスローになります。このジグヘッドの釣りも早春の琵琶湖の定番パターンなので釣っていて非常に楽しいモノで、個人的には大好きなモノです。ネコシュリンプをお忘れなく!

 

3月末には桜も咲いてプリスポーニングも全開となる可能性が高いです。

truth  ブログ写真 2018/12/31

3月前半と中盤、後半とパターンが変わってくる時期だけに、前半と後半という具合にお越し頂くのが色々な釣り方を堪能できるかと思います。

尚、3月前半は冬季料金のままですので、お得になっておりますので、皆様のお越しをお待ちしております!

カテゴリー: ガイド

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


12月29日平村ガイド「KTFのKAHENスプールはブレーキ設定を3つ弱めることが出来る」

2018-12-29 19:48:26

 今日も湖上は大荒れで、マリーナにいると続々と途中中止で帰着するガイド達。

 早々に中止決定していて、天気次第なら後輩を誘って湖上と思ったのですが、その後輩もスタッドレス無しで琵琶湖に来れず。

 道路事情としては南湖周辺なら、早朝だけ避けて裏道を使わなければ安全ですが、161号のバイパスなど高架道路はご注意ください。

 

 さて、最近のガイドはTN60トリゴンのパターンがメインですが、そのリールはダイワさんのスティーズAのKTFチューン。

truth  ブログ写真 2018/12/29

 この見た目だけで惚れ惚れしてしまいますが、実際はそのスプールが大きなアドバンテージに。

 まず、普通のマグネットのノーマル状態で使うとマグネットブレーキは7通常設定値。

 ただ、この状態だとブレーキが効き過ぎて失速気味に落ちてしまう。逆風とか色んな状態でバックラッシュの無い安全値が7です。

 そして、ノーマルで完全に飛ばすにはダイヤルは4にしますが、それだと高速回転域でサミングが必要なレベルとなり、逆風や条件次第ではバックラッシュも発生します。

 

 しかし、KTFのkAHENスプールを挿入すると、ダイヤルは常時4でも、キャストの初期の高速回転域だけ7ぐらいのブレーキが働き、キャスト後半のスプール回転が遅くなった段階では4に戻るぐらいのブレーキ調整が効いています。そのため、ほとんどバックラッシュと無縁で、軽いブレーキで気持ちよくロングキャストが出来るのです。

 これはKAHENスプールのマグネットブレーキユニットが遠心的に高速回転時に飛び出して、マグネットの磁力の効きを上げているからで、遠心とマグネットの両方の利点を上手く融合させているからです。

 特に雨の日が素晴らしく、摩擦式の遠心ブレーキだと雨によるスリップ等で変化するフィーリングがあるのですが、非接触型のKAHENマグネット式なら雨の日も晴れの日も同じ感覚でキャストできるのです。

 また、スプール自体も軽量だから、スイミングジグ、バイブレでも重くなるだけのバイト、逆に軽くなるだけのバイトが軽い巻き心地で判断しやすくなっているのも大きなメリットです。IXAカーボンハンドル、ドラグノブなど回転部分の軽量化による大きなメリットであり、明らかに釣る為のアドバンテージが発生しているのです。ダイワ特有のTWSと相まって、飛距離に関してはネオスプールで14ポンドで70mですが、殆どの糸が飛び出るレベルで60m平均は出ています。もっと糸巻き量があれば、もっと飛ぶのでしょうが、ボートフィッシングではこれ以上飛んでも実際にルアーの波動がロッドに感じられなくなるので、50mのキャストをイージーにしている方が実践的には有効となります。

 陸っぱりの方には、もっと飛距離が欲しいから糸巻き量の不満が出るかもしれませんが、ボート釣りの16ポンド、14ポンド、12ポンドラインの釣りならば、KAHENのネオスプールを装着することはメリットがあってもデメリットは無いでしょう。ただ、ボートでも20ポンドラインになるとラインキャパの問題が発生するので、あくまで14ポンドを主軸としたバイブレ、スピナーベイト、ミノー、ワーム全般がメリットが目立つ域となります。

 ブレーキ設置を3つ弱めることが出来るメリットが、実践でどんなに楽になるのか?それを実感してもらいたいですね。

カテゴリー: 雑記帳

    

12月28日平村ガイド「寒波到来で事務所にて」

2018-12-28 16:48:38

 寒波到来で雪予報。

 昨晩は今年最後の忘年会「ファミスタ忘年会」

 例年、ファミスタ世代の釣り業界人が集まり、夜な夜なアツイ戦いを繰り広げます。しかも初代ファミスタの86年度版

truth  ブログ写真 2018/12/28

 しかし、この時代の西武のメンバーが凄い

1、石毛

2、金森

3、秋山

4、清原

5、片平

6、田尾

7、辻

8、伊東

9、投手・・・渡邊、東尾、工藤、郭

ほとんどの選手が監督になってますよね。

 

さて、28日のガイドは寒波到来で中止。

truth  ブログ写真 2018/12/28

気温1度で終日雪がやってくる状況です。

という訳で、天気が悪い日は事務所で年賀状作成。

truth  ブログ写真 2018/12/28

 しかし、インク切れで強制外出。

truth  ブログ写真 2018/12/28

事務所に戻ってくると、別の来客。

truth  ブログ写真 2018/12/28

サッカー好きな方なので。

truth  ブログ写真 2018/12/28

ファミコンのサッカーで。

6:3で私が奥村ガイドよりもリードしていたのですが、終了1分でバクって終わり・・・。

という訳で、再び仕事に戻ります!

カテゴリー: 雑記帳

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)