アーカイブ:「2019/3」 6 件

3月24日平村ガイド「リチウムバッテリーへ交換?」

2019-03-25 19:10:36

 エレキ用のバッテリーをオプティマのブルートップに交換して1年10ヶ月。

 爆風の夕方にウルトレックスのペダルが重くなるぐらいにバッテリーの経たりが見られるようになってきました。

 ボイジャーの105Aなら半年から1年程度なので、1,5倍から3倍程度はオプティマの方が長持ちしました。

 ただ、購入直後に2度0Vになるトラブルがあり、一度は新品とクレーム交換をしてもらった事も。

truth  ブログ写真 2019/03/25

バッテリーは必需品なので、かなり悩むところですが、オプティマバッテリーの値段はボイジャーの3倍だから、3倍長持ちしてトントンという考え方もできます。

一方で、エンジン始動をするクランキングに付けて、魚探をHDS2台、ホンデックス2台をつけていてもバッテリー不足にならないので、オプティマが有利な場面も。

そういう意味では選択としてアリな方もいれば、不要な方もいるでしょう。

 

 

さて、今回は魚探の増設に伴いバッテリーを1個増設。

すると船体の重量が重くなるので、エレキ用の24Vはリチウムを搭載してみようかと検討。

検討にあたってはこちらの方に間接的にアドバイスしていただきました。中国製のモノを直接輸入されたようです。

で、サイズが気になったので、ダンボールで実寸サイズを作ってみることに。

truth  ブログ写真 2019/03/25

24Vの60Aというモデルを想定してみたら、デカイ!

で、バッテリートレイに入れてみると・・・。

truth  ブログ写真 2019/03/25

入りません!

どこかの某知事が、カバンに5000万円にみたてたダンボールを「入る」「入らない」と議論していたように、私もストレージを前に「入る」「入らない」と苦戦しておりましたが、やっぱり「入らない」という事で、今回のリチウムバッテリー導入は断念することに。

どこか、リチウムの取扱い業者の方でこの問題をアドバイス下されば幸いです。

解決しない問題点は、「リチウムの12Vを直列で24Vにしても問題は無いのか?」という点です。

これから、多くの方が魚探を増やすと思うのですが、バッテリーに負担が掛かるので、情報をお待ちしております。

 

カテゴリー: バスボート

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 18(火) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


3月12日平村ガイド「ボートメンテナンス」

2019-03-12 20:32:05

 ガイド予定が前日にゲストさんが予約を入れた事を忘れていた事が判明して、ゲストさんの仕事があるので、急遽キャンセルになりました。

 予約返信メールが届いたけれども、スケジュール帳に記載されずに仕事を入れていたパターンでした。

 この場合はガイドとしては、その日の仕事が無くなるのは痛いですが、釣れる日だったら、もっと痛い。

 さて、実際の湖上はかなりの南風。

truth  ブログ写真 2019/03/12

前日も大荒れ予報で中止、本日はゲストさん都合でキャンセル、明日も春の嵐と、ここ数日は荒れ気味な琵琶湖です。

 

 

さて、予定変更でボートメンテナンスを実施。

マッスルマリンさんで同じDF200Aエンジンの600時間モデルのスプラインの磨り減り具合を確認。

truth  ブログ写真 2019/03/12

上が600時間経過。

下が新品。

truth  ブログ写真 2019/03/12

ドライブシャフトのスプラインもかなり磨り減っています。

truth  ブログ写真 2019/03/12

ただ、600時間のエンジンでこの結果だったので、私の300時間のエンジンは今回は確認作業を見送ることに。次回の400時間のメンテナンス時にドライブシャフトを確認することに。

こういう時に多くの人が載せているモデルだと比較対象が多いので、メンテナンススケジュールが立てやすく、トラブル防止に役立ちます。

truth  ブログ写真 2019/03/12

だいたい400時間から500時間でこうした大規模なメンテナンスが必要となります。もちろん、モデルによって異なります。。

とりあえず、オイル交換とギアオイル交換で終了です。

 

カテゴリー: バスボート

    

3月9日・10日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

2019-03-11 15:28:27

 大阪のフィッシングショーに引き続き、名古屋キープキャストへ。

 大阪ショーに比べて、名古屋ショーはバス釣りメインの出展メーカーとなっており、写真やサインの行列よりは物販や話を聞くトークショー、展示物を見るという感じ。

 名古屋キープキャストは、出展料が安くてインディーズメーカーが多く参加しており、バス関連のアングラーが多く集まる場となっているから「バス釣りにしっかり焦点があっている」感じがしますね。

 だから、バスアングラーにとって非常に楽しい場となっているのでしょう。

truth  ブログ写真 2019/03/11

レジットデザインも名古屋ショーは単独出展。大阪は中央漁具内ブースという体制です。全ロッドが展示されております。

ですから、興味のある方がじっくりとロッドを1本1本手にとって検討するには最良の機会です。

truth  ブログ写真 2019/03/11

普段の釣具店と違って、全アイテムをロッドケースから出さずに触れること、開発者や使用プロがいるので、この場で選ぶことでロッド選びのミスが格段に少なくなると思います。

ですから、ロッド選びは「大阪フィッシングショー」、「名古屋キープキャスト」、あるいは各ショップでの「展示販売会」で選ばれることをオススメいたします。

 

一応、名古屋キープキャスト名物物販もパーカー類など。人集めなら、ガラガラなどゲーム性を増せば良いのでしょうけど、あまり人が集まりすぎると本来の「ロッドを見る機会」を損なう可能性があるので、最小限のアイテムのみ。

truth  ブログ写真 2019/03/11

その辺はしっかりと出展する意義を見失っていないと思います。

物販で出展費用を回収するというメーカー、展示で購買へ繋げようとするメーカー、人気・知名度を上げようとするメーカーなど、それぞれの事情は異なるので、それぞれの出展方法は異なります。

その辺は、各社のスタンスを見る絶好の機会となります。

 

 

さて、初日は名光通信社の琵琶湖リサーチDVDのステージを黒須プロ、奥村プロと行い、ジャッカルでの秦プロとの対談を行いました。

truth  ブログ写真 2019/03/11

琵琶湖リサーチDVDも3月9日に発売!

内容は

  • 昨年の琵琶湖リサーチTV(全収録)
  • 昨年の琵琶湖リサーチの紙面(全収録)
  • 2019年の有名ガイドの予想

となっております。釣具店で今後販売予定です。

 

ジャッカルでは

  • TN80
  • ネコシュリンプ

を中心に琵琶湖の状況について秦プロと対談しておりました。

 

宿泊は名古屋ウィメンズマラソンで高額の宿泊費となったアパホテル。

truth  ブログ写真 2019/03/11

強運だそうです。

最近は普通に中国の方も宿泊。

 

 

2日目。

truth  ブログ写真 2019/03/11

この日は3ステージで、ジャッカル(単独)、レジットデザイン(奥村プロ)、名光通信社(礒村プロ、柴田プロ)と実施。そのため、ブース内での時間が朝夕だけになってしまい申し訳ございませんでした。

今年のレジットデザインの琵琶湖向けアイテムは奥村プロの

  • 66L・・・ジグヘッドロッド
  • 70ML・・・跳ねジャコロッド

となっております。

ステージでその説明も聞いてきましたので、近くレジットデザインのyoutubeで配信されるものと思います。

 

 

最後に会場にご来場くださいました皆様に感謝申し上げます!

 

 

カテゴリー: レジットデザイン

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)