アーカイブ:「2019/11」 6 件

11月16日平村ガイド「光電子×もちはだ」

2019-11-16 20:54:39

季節が進んで防寒着だけでなく、インナーを着用するシーズンに突入。

ジッとしていても暖かい光電子シリーズのインナーに「もちはだ」が採用されました。

truth  ブログ写真 2019/11/16

光電子は遠赤外線で保温する素材ですが、それにパイル生地でありながら起毛という技術で、空気層を確保して保温効果を高める「もちはだ」というワシオ式パイル生地が採用されてプレミアムクラスの保温力を発揮。

truth  ブログ写真 2019/11/16

なにせ、触り心地抜群です。

上下セットで着てしまえば、これで快適度合は一気にアップ。

truth  ブログ写真 2019/11/16

間違っても、屋内や街中には着ていかない事。光電子の「超厚手」ですら、過去に電車に乗って一人汗だくになった経験あり。

truth  ブログ写真 2019/11/16

逆にフィールドでは、コレ無しでは生きていけないレベルです。

光電子の超厚手を経験された方、さらに上のレベルのインナーがあるので試してみませんか?

 

カテゴリー: FINA

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


11月14日平村ガイド「ビワマスの企画展示へ」

2019-11-14 17:39:00

来年の渡航に向けて航空チケットを取ろうとしたら、パスポートの期限が微妙。

更新のために、野洲市役所から浜大津へ。

truth  ブログ写真 2019/11/14

この文字がバスボートに見えて仕方がないのですが・・・。

さて、東岸を回って戻る。

truth  ブログ写真 2019/11/14

よく荒れております。

truth  ブログ写真 2019/11/14

回収ボックスも覗いてみると、驚きの内容物。グロすぎて公開できません。回収する方の苦労を考えると・・・。

大荒れで南湖のウィードは抜けており、かなりの荒れ方だったようで湖岸の奥までウィードが到達。

truth  ブログ写真 2019/11/14

こうやってウィードが抜けるとハードルアーシーズンが到来するので、12月の南湖が楽しみです。

湖岸駐車場を回って、目立つ釣り糸などの湖岸清掃もしておきましたが、湖岸にはこうした産廃の破棄も。

truth  ブログ写真 2019/11/14

あと、片隅に生活道具一式があったので、酷い!と思ったら、これは生活されているようでした。迂闊に片付けるのも考え物です。

 

 

 

さて、夏から時間が出来たら訪れたいと思っていた琵琶湖博物館の企画展示へ。

truth  ブログ写真 2019/11/14

美しい写真からスタートして、ビワマス愛の溢れる展示。

truth  ブログ写真 2019/11/14

ビワマス釣りは、できるだけ情報を遠ざけて自分で考えて開拓してきたのですが、レンジは1mから40mぐらいで釣った経験があったのですが、研究の結果もほぼほぼ同じになっており、やっぱりと納得。

truth  ブログ写真 2019/11/14

研究者の方々の調査は、やはり為になります。

truth  ブログ写真 2019/11/14

ビワマスのお造りの、食品サンプル。

truth  ブログ写真 2019/11/14

ビワマスの資源保護などのお話

truth  ブログ写真 2019/11/14

河川での魚道整備などの展示も。

truth  ブログ写真 2019/11/14

この展示は「食」「漁」「釣り」「保護」とビワマスへの愛が溢れるものでした。

 

博物館を出ると、さらに大荒れに。

truth  ブログ写真 2019/11/14

湖上にはディープホールに1艇、下物内湖に2艇、木浜に1艇が浮かんでいました。

北湖はもっと大荒れ。

truth  ブログ写真 2019/11/14

午前はなんとか浮けたレベルですが、午後を考えると中止という判断が正解だったように思います。

 

カテゴリー: 雑記帳

    

11月12日平村ガイド「リーフマスターVer2にして混乱」

2019-11-12 23:08:16

強風予報でガイドは振替となり、パソコンを入れ替えてから触っていなかったリーフマスターを起動。

そもそもパソコンの入れ替えは、ウィンドウズ7がサポート終了になるとの話からスタートして、実際にはサポート延長という騙し討ちに合い。

それに伴て、リーフマスターのバージョンを新しいVer2に入れ替えるという事に。

そして、そのバージョン2がまた使用方法が異なっており、この仕様に慣れるだけで今日を全て使っても不可能という事態に陥る。

truth  ブログ写真 2019/11/12

今の時代は、南湖を含めて多くのエリアはリーフマスターで作成されたAT5ファイルが市販されているので、もう作る必要が無いのですが、北湖の珍しいエリアなどは市販はされておらず、なによりも自作でないと色別の水深表示などは自分流にできないので、いまだにログしている状態。

南湖は完璧に終わっており、北湖も70%以上は終わっているので、もうこうなれば意地でも「琵琶湖全部やってやろう」という感じで、完全に泥沼化しております。

truth  ブログ写真 2019/11/12

しかし、本当に難しい。一つは英語であること、もう一つはパソコン、プログラムの基本知識の欠如、さらにこの独特のソフトの仕様があり、おまけにVer1時代なら先駆者が調べていた方がいたのですが、もうマップ自体は市販品が出回り、誰もこのVer2に興味が無くて情報発信がされない事。そして、世の中はガーミンのマップがクラウドで共有化されたり、ハミングバードでマップ作製が行われていたり、完全に時代が変わってしまっている。

こうして、完全に情報の離島に隔離され、言語もわからない宇宙人と生活するような意味不明な作業と延々と戦う羽目になっております。

で、こうした水深図が琵琶湖全域で完成したとしても、バスはほとんど決まった場所で、船団の下にいるというオチなのでしょう。

でも、ここまで完成しているのだから、「最後まで自力でMAPを完成させたい」という一心で、無駄な作業を続けております。。

カテゴリー: バスフィッシング|琵琶湖

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)