1月30日平村ガイド「オフのメンテナンス仕事(屋内仕事中)」
ここ数日は荒れていたり、穏やかだたっりするものの、個人的には屋内での事務仕事中。
この2週間ぐらいの期間だけ、普通の事務員のような生活を過ごしております。
シーズン中のほとんどを釣りをして過ごしているだけに、オフの天気の悪い期間に集中して事務仕事を片付ける日々となっております。


こんな夕暮れを見ると、明日にでも湖上に浮かびたくなりますね!
カテゴリー: 雑記帳
アーカイブ:「2021/1」 9 件
ここ数日は荒れていたり、穏やかだたっりするものの、個人的には屋内での事務仕事中。
この2週間ぐらいの期間だけ、普通の事務員のような生活を過ごしております。
シーズン中のほとんどを釣りをして過ごしているだけに、オフの天気の悪い期間に集中して事務仕事を片付ける日々となっております。
こんな夕暮れを見ると、明日にでも湖上に浮かびたくなりますね!
カテゴリー: 雑記帳
現在空きはございません。
3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 11(日) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
釣り業界としては、例年ならば「釣りフェスティバル」(横浜)、「フィッシングショー」(大阪)と続く繁忙期なのですが、今年はコロナの影響でオンライン開催ということに。
今回はどちらにも参加していないので、視聴専門です。
色々とWEBや配信、動画などを見てきましたが、結局のところ分かりやすいWEBサイトとYoutubeが最強みたいです。
ジャッカルは新製品紹介をYoutubeで実施。
https://youtu.be/bO7btdH2cX8
実釣動画も入っており、非常に見やすかったです。
これなら混雑する会場で疲れることも、風邪をうつされる心配もなく、じっくり見れるので、会場でのリアルがあっても、来年以降も並行してオンラインのショーとして継続されるのでしょうね。
リールとかロッドに関しては、やはりWEB上では新製品の情報としては入手できますが、質感や大きさなどは伝わらないので、そこはリアルなフィッシングショーがあった方が良い面も。
今まではリアルなショーで忙しくて、オンラインの世界が進化が遅れていましたが、一気にオンラインの良さにも気づかされました。
カテゴリー: 雑記帳
突然の琵琶湖の魚を食べるシリーズ。
琵琶湖の魚で旨いとされるホンモロコ。
シーズン中は、春のシャローで見かけることが多くホンモロコの多いエリアでビッグバスが連発することも多くホンモロコとスゴモロコの動きは北湖を中心に把握しておかなければならない事の一つ。
ホンモロコとスゴモロコの他にタモロコがいるのですが、どうもタモロコの動きを把握した経験がない。ホンモロコは長命寺川などの釣りが有名で3月頃には長命寺川にはズラリと人が並ぶ。夏以降になると北湖の15mぐらいのラインを中心にブレイク上の30mなどへの落ち込み部分で回遊しており、それらを見つけてはサビキで食材確保をたまにしています。
ただ、夏以降のホンモロコの回遊とバスのリンクは微妙な話。北湖の野洲川沖などの12mから18mぐらいのラインにでストラクチャー絡みではたまに当たられるけれども、他の回遊ルートはほぼほぼホンモロコのみの回遊でバスは追いつけない感じ。最近は北湖のこうしたディープ回遊の釣りが人気になってきれいるので、ホンモロコの動きというのは注目を集めていますね。
一方、タモロコの方は梅雨時期ぐらいに取水塔などに大量に群れになっていることが多いですが、大きな群れを見つけたと思ったら大半はウグイの群れ。6月ぐらいに安曇川付近の取水塔でサビキで捕まえたタモロコとウグイを水槽で飼っていますが、タモロコは死んでウグイは今だに元気というぐらいウグイは強い。
タモロコとウグイが似たりよったりの位置にいることがあるのですが、タモロコの時は釣れるけど、ウグイの時はベイトばっかりで釣れないことが多い。だから、タモロコかウグイかは結構気にしています。
(魚の写真が間違っていたらスイマセン。多分なので)
さて、実際に食材となると、ホンモロコは高級、タモロコは人気薄な存在です。
冬季になってくるとホンモロコは子持ちとなっており、なかなかの美味。
味はたんぱくな白身で南蛮漬け、白焼きにしてショウガ醤油でいただく。
頭部分がやや骨感があるので、焼いた場合は丸ごと食べると食感が気になる方がいるかもしれません。揚げた方が丸ごとは食べやすいかな?
カテゴリー: バスフィッシング|琵琶湖
朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...
朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...
本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...
お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...
ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...
今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...
今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...
この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...
調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...
フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...