アーカイブ:「2021/2」 8 件

2月9日平村ガイド「クラブハウスのroomに参加してみた」

2021-02-11 01:04:45

今、流行の音声SNSのクラブハウス。

ゲストさんからインバイト(招待)していただいたので、「どんな感じかな?」と数か所のRoomのトークを聞いていたら、ジャッカルの釣りガールの文ちゃんとランチアさんのトークが非常に面白かった。

まだ私も初心者なので、いまいち理解していないが、誰かがトークしていて、挙手をして入れて話が出来てたり、ただ誰かのトークを聞いているだけという感じ。

ただ、色んな人が参加しているので、トーク内容や話題が非常に面白い場面も。

で、「これどうやって参加するのだろう?」という疑問があったので、奥村部長や杉村君、諸富君が主催しているroomに挙手してみることに。

手を上げてみた。

いきなり手を上げて、そして招待されると。思わず「もしもし」と答えてしまう。

スマホと言えども、音声で話すので電話なのだ。

そして、怖いのは、知人と話している電話感覚なので、ついつい他の人が聞いているのを忘れてしまうという点。

音声を不特定多数に届けるという事なので、トークとしてはラジオ感覚が求められるのに、ついつい電話越しにトークしているのでヤバい話もポロっと出てしまうことも。

ただ、ラジオかと言えば、いきなり誰でも挙手をして招待してもらえると話が出来るので、双方向の繋がるSNSという側面もあり。

それから、Roomに入ろうと思うとずっと聞いていて話題の流れを知る必要もあるので、なかなか時間が必要です。車の中でラジオ感覚で聞いているのは良いんですが、参加してトークしているとかなり時間を使ってしまうという側面も。

このクラブハウスが流行するのか?iphoneじゃないと駄目、しかも電話番号で招待するという仕組み、さらに招待がないと入れないというのが普及を阻害するのか?

ガイドもシーズンに入って忙しくなったら、続けられるのだろうか?

 

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


2月8日平村ガイド「ボートトレーラーのメンテナンス」

2021-02-11 00:46:51

ボートトレーラーのメンテナンス。

牽引することの多い、私のボートライフではトレーラーの安全チェックは欠かせません。

灯火類のチェック、ブレーキの利き具合、タイヤの状態、ベアリングの状態、バンクの具合、板バネ、塗装とチェック項目は沢山。

まずは慣性ブレーキが利きづらくなっており、チェックをするとオイルレベルが下がっておりました。

ブレーキ用のオイルを追加すると共に、ブレーキオイルの漏れがないかをチェック。

 

続いては、ベアリングの摩耗度合を調べると、4輪のうち1輪にガタツキがあることが判明。

ベアリング交換です。

ブレーキとベアリングの状態は命に関わるので、専門家にお任せします。

水中に漬けるので、トレーラーのベアリングはかなり過酷。水中に使って、時速80キロで高速も走行するし、マリーナでは急旋回でねじれの負担がモロに掛かるので寿命も短め。ベアリングのグリスアップをマメにして、さらに点検は毎年1回以上はしましょう。

 

つづいては、バンクのカーペットが破れだしていたので、バックカーペットの交換です。

コツはボートが滑らないように、カーペットの目をトレーラーの前方になびくようにすること。

バンクを外して、カーペットを貼る。

綺麗になった!とは言え、ゲストさはバンクカーペットなど気にしたこともない筈。

でも、このバンクで1トンもあるバスボートを積載して、高速道路も走る訳ですよ。

しかも、たった20本のビスで止まっているだけという・・・。

いかに重要か、おわかりいただけただろうか?

トレーラーの牽引は、日本国内の行動では、かなり危険なこと。

その分、充分な点検が必要となります。

カテゴリー: バスボート

    

2月7日平村ガイド「電熱ベストを買ってみた」

2021-02-09 18:45:18

実際はこれからシーズンに入るのに、寒さはまだまだ厳しいので防寒グッズは必需品ですが、マーケットでは防寒グッズが安くなるので、思わず色々なアイテムに目がいきます。

今回はアマゾンで電熱ベストを見ていると、普段6000円ほどの電熱ベストが2900円ほどのタイムセール品となっており、おもわずリアクションバイトです。

 

アマゾンタイムセールにおもわず即バイト!

普段は厳冬期だけ光電子に、カイロを張り付ける方式で対応していたのですが、電熱ベストなら不意に暖かくなった日でも調整可能なので、「いつかは欲しい」アイテムの一つでした。

逆シーズンで言えば、「いつかは欲しい」アイテムというと空調服ですが、今回は冬バージョンの電熱ベスト。

その実力とはいかに?

購入してみると、クサイ。

ゴム製品のようでかなり匂いはする。中国製にありがちな匂いがキツイ感じですが、しばらく放置しておくと少しマシになりました。電源はUSBにモバイルバッテリーを装着する方式のようでスマホ用のモバイルバッテリーは別売り。

別売りだから安かったのか?

さて、早速バッテリーをつないで電源オン!

赤・・・70度

白・・・60度

青・・・50度

という具合に3段階ですが、電源を入れて1分ぐらいで暖かい!

 

電源オンで暖かい!

さて、問題はどれぐらい持つのか?という事ですが、5000mAで2時間ほどでシャットダウン。

やはり10000mAクラスを2個が必要のようです。20000mAクラスだと単純計算で8時間もつのでしょうけど、実際にはこのベストのポケットに入りません。

実用としては10000mAクラスの薄型を2個用意して、途中で入れ替える方式が良いかと。

しかし、毎日10000mAクラスを充電して釣りの度に持っていくとなると、まぁまぁ手間ですね。

バスボート上では一応、給電できるので充電はできますが、実際には給電よりも消費ペースが速いので、結局、複数のモバイルバッテリーが必要になり、その面倒さから使わなくなりそうです。

でも、一応、真冬の厳冬期だけは、インナーや防寒着だけでは足りない場面もあるので、電熱ベストも仲間入り。あとは雨の日とかに、どうなるのか?まさか感電するのでは?と雨対策は慎重に検討しなくてはという段階です。

これに加えて電熱靴、電熱手袋、電熱ズボンも買ってみる?そうなると何個モバイルバッテリーが必要なんだ!と突っ込みたくなりますね。

 

カテゴリー: 雑記帳

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)