アーカイブ:「2021/4」 2 件

4月30日平村ガイド「今更ながらにファイボス」

2021-04-30 17:31:17

今年の春のフリーリグで多用したのがファイボスの4.5インチ。

改めてフリーリグって良く釣れる。

バス釣りだけじゃなく、チヌでも使われているようで、是非ともチヌのフリーリグもやってみたいと海釣り計画を目論むも、なかなか日程が確保できず。チヌだと小型のワームが良さそうだからネコシュリンプで釣ってみたい。

さて、早春から濁りの広がる日が多かったので、ボリュームのあるホッグ系というのがキーワードとなり、最初は昨年の秋に好調だったネコシュリンプのフリーリグでスタートするも、なかなか効果が出ずに、ファイボスの4.5インチにしてから一気に視界が広がりました。

ネコシュリンプだとワームが小さいのでロッドはワイルドサイド610L+やST610MLなのですが、ファイボスの4.5だとロッドはワイルドサイドの610Mになります。

7gのスリムダウンショットシンカーと組み合わせたら、ワームのボリュームで根が掛かりも回避されるので、各地のオダや沈船、漁礁、そしてウィードパッチまで攻めてました。

その中で、濁りに合わせてカラーを調整するのが必要で、雨のローライトではパールの含まれたカスミテナガ、晴れの濁りではコーラブルー/ライトコーラ、晴れの透明な時にはスティンシュリンプなどの色調整は必須でした。

今の時期は、ボリュームで水押ししてステイなので、ファイボスですが、夏になるとよりスライド系が良くなるので、その時にはハニーナゲットも投入してみるつもりです。

ワイルドサイド610Mと7gのファイボスフリーリグセッティグがぴったり。

ここ3年ぐらいはテキサスリグのシンカーを使った事がなく、フリーリグがデフォルトになってしましました。

半分ノーシンカーで、半分テキサスリグの特徴をもつフリーリグ。

やはり、フォール1発目のシンカーだけが着底して、ワームがノーシンカー状態でフォールするというのが効果的です。

ですから、「キャスト後にすぐに巻かない人ほど釣れる」というのが、最大のコツです。

 

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


4月7日平村ガイド「午後から湖上へ」

2021-04-07 23:06:11

前日にとある業務で手間がかかり、朝5時半まで事務所で仕事。

早朝の琵琶湖を眺めながら自宅に戻り、6時半に就寝して9時半起床。我ながらとんでもない暮らしをしているなと呆れる。

10時から会社の仕事で税理士事務所で決算関連の仕事をこなして、11時にはメインバンクへ。

11時過ぎにマリーナにボートを持って行ってマリーナ代を清算してから、ボートが昨日の雨で濡れていたので、乾燥を兼ねて湖上チェックへ。

しかし、出たらすぐに北風がピューピューと吹き始める。

 

今日は午前中に陸での業務を入れていたのですが、やはり午後からアポイントを取った方が有意義に過ごせるなと痛感。世間は朝と言っても、9時か10時というのがアポを取れる時間なので、結局午前中は潰れるし、午後から出たら風で釣りにならない。

その点、午後から仕事を入れておけば、6時から11時ぐらいの風の弱い時間帯を有意義に釣りに使える。

湖岸に事務所を構えて、20分あればボートを浮かべられる環境にしているのは、隙があれば釣りに行くため。効率的に業務をこなして、好きな時間に湖上に居られるのが良い所。やっぱり職場は釣り場に近いのが一番です。

テレワークの皆様、琵琶湖の湖畔のマンションでも借りて、すぐに釣りに行ける環境を作られてはいかがでしょうか?

 

さて、湖上では一人なので、思いっきり魚探掛け。

一人で出ると、好きなだけ魚探を掛けられるのが幸せです。

魚探を掛けて、ベイトの位置やウィードの生え具合を見ているだけで、季節が進んでいるのが分かるのが楽しい。実際にロッドを振って釣る動作よりも、魚を探したり、新しいことを探求している時間が好き。

それを元にしてゲストさんに釣ってもらって、喜んでもらえて、仕事になるというガイド業は最高の職業です。

 

結局、今日は木浜のマリーナを出て、アイドリングと北風に流されるだけで、浜大津まで到着。プレーニングしなくても3時間から4時間あれば到着するみたいです。

今日の魚探掛けで得た内容を、また琵琶湖リサーチTVでご紹介できると思います。

 

 

カテゴリー: 雑記帳

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)