2023-01-23 22:15:07
今日からオーストラリア国内を移動。
3日間お世話になった知人宅ですが、土地面積だけで3エーカーあります。
ちなみにお兄さんの土地は25エーカーあるそうです。
3エーカーの庭、プール付き、バスボートは屋内保管、車2台の車庫あり、さらにバーベキュースペースも。「どうして、こんな家が買えるの?」と聞いてみたら
オーストラリア国内の不動産価格は過去30年ぐらいでうなぎ登りに上昇しており、最初に買った家が高く売れて、また次に買った家が高く売れての繰り返しをしている内に1億近くの家に住めるようになったとのこと。
20歳の時に2000万ぐらいのローンを組んだ家が5000万で、5000万で買った家が1億になるという図式。その間、少しづつ郊外に移動するものの、街全体が大きくなっていくので、郊外も街になって価格が上昇するという。
世界中を見て、これだけ気候の良い場所と地政学上のリスクのない地域を探すのが難しいぐらい良い場所なので、土地の価格が上がり続けるということなのでしょう。近年の上昇は中国人の富裕層の購入が多いとのこと。確かに中国企業の広告が都市にはいっぱいあります。
日本の場合、同時期はバブル期からバブル末期ですから、その頃に買った自宅で老後を悠々自適に暮らしたり、豪邸に住むのは不可能でしょう。不動産価格の上昇で豊かになるというのが、どういう事か、目の当たりにしております。
ちなみに、日本人もバブル期にこの近くのゴールドコーストのマンションを買いまくっていました。その名残で芸能人の別荘とかあるので、とある芸能人の方とお会いしたこともあります。
あと、日本も東京の一部や京都のごく一部なら中国人に買ってもらえるので値段が上がった場所もありますが、やっぱり不動産価格上昇で家の住み替えに成功している人は日本では稀ですね。
さて、家が広いとどうなるかというと、犬の散歩が要りません。家の周りをフェンスで囲っているから、犬は3エーカーの土地を好きなだけ走り回っているので、犬の散歩に出かける必要がないとのこと。
ちなみに、猫は脱走するのでダメです。だから、オーストラリア国内でなかなか猫を見ません。
家が広いと犬の散歩って要らないだと知りました。さらに土地の広い家は、自宅で馬を飼って、乗馬を楽しまれています。
それがそれほど田舎ではなく、都心のブリスベンまで30分から1時間以内というのが凄いです。
当然、バスボートも倉庫保管。
気温28度、湿度低めで、風が吹いたら爽やかな気候。世界でこういう土地を探すと、限られてくるので、こういう土地が値上がりするのは当然なんでしょうね。
奥様にブリスベン市内のレンタカー会社まで送ってもらって、レンタカーで南下。
今回借りたのは日産のエックストレイルの予定でしたが、トヨタのCH-Rになっていました。
普段プラドに乗っているので、操作系はほぼ同じなので追尾モードにアクセルをセットして、ハンドルはアシストをセットしたら、ハンドルに手を置いておくだけで400キロぐらいは信号もないので、まっすぐ走らせるだけです。
大陸の道をひた走るゴールドコーストのサーファーズパラダイスを通過して、500キロほど走って今日はコフズハーバーで1泊。
今回の旅で初のスーパーマーケットのウールワースで買い物。
一応、ここには消毒液はありますが、ほとんどの店でありません。一応、消毒液は置いてあるのですが、誰も使用せず。もう、マスクなど誰も付けていませんし、コロナの話題すら無し。
マスクを付けている人が居たのは空港ぐらい。空港でもアジア人ぐらいしか着用しておらず、別世界に来た印象。
すでに、私もマスクは捨てたので、帰国日までは着用することは無さそうです。
逆にマスクする習慣が無くなったので、日本に帰国したときに着用を忘れそうで怖いです。
さて、久しぶりに醤油の味を味わうことに。ただ、このクラスの握りのセットで1000円はします。
醤油最高。日本だったら・・・。物価だけはノーグッドです。
気温の方は毎日30度前後。
この気候だけで十分おつりがきます。日本の寒波のニュースを見ながら、夏の世界にいます。
この生活をすれば、釣りにオフシーズンは無くなる筈で、あと10年釣りをした場合、毎年1月、2月の2か月南半球で釣りをしたら、20ケ月人生で多くの時間釣りができるでは?というのが私の考え方です。
Q人生の多くの時間をいかに釣りをするか?
A「フィッシングを職業にする。」
Qでは、冬に荒天が続くのならば?
A「暖かいところに行って釣りをする。」
その結果、サイパン、ハワイ、フロリダを経て、オーストラリアに辿り着きました。
カテゴリー: 海外