アーカイブ:「2024/1」 2 件

1月19日平村ガイド「今週は東京~滋賀~東京」

2024-01-19 18:46:44

今週は東京からスタート。

【東京の拠点】

渋谷に週前半は滞在して、東京各地を回る。

だいたい1年に1週間程度、冬の期間に東京周辺の仕事を片付けておりますが、品川、秋葉原、池袋と色々動きを考えて拠点にしてみましたが、今回は渋谷。

動きやすさから言えば、秋葉原かなと悩みながらの拠点セレクトなので、関東在住のゲスト様、またアドバイスお願い致します。

東京ならではの光景

【海外クライアントのアテンドin Tokyo】

さて、今回は海外からのお客様のアテンドが主な業務で、途中に観光地などもご案内。

明治神宮。はじめて来た。

京都、大阪ならば地元感もあるので、迷わずにお店もセレクト出来ますし、観光名所もそれなりにセレクトは出来ますが、東京となると厳しい。

希望が明治神宮、原宿だったので、竹下通りなぞを10代の海外ゲストの娘さんと共に回るが、世代として付いていけず・・・。

「しなこちゃんの店へ行け」という日本の女子高生のアドバイス通りに行ってみる。しなこちゃんって誰や???

まぁ、全世界共通でティーンエージャーの女子と言えば、映えスポットな訳でして、虹色の綿菓子買ったり、長いポテトリング買ったり、写真撮ったりで竹下通りを堪能してもらう。

世界中どこでも同世代は同じことに興味がある。

お父さんは、当然釣り関係な訳でして、渋谷で上州屋さん、SANSUIさんを回る。キャスティングさんにも行きたかったが、渋谷からどこに行けばよいのか分からず断念。

 

【ラインスラックさん】

他にも取引先を数件回って

小倉さんのお店へ

前から訪れてみたかった小倉さんのラインスラックにも立ち寄る。

浅草にあるトップ中心のオリジナルルアーだけのお店なので、馴染みがないと思いますが、店主の小倉さんは某メーカー開発時にお世話になった方。

とにかく、こちらが欲しいアクションをすぐに出せる方で、造形に関する知識は素晴らしく、釣れるルアーにする事ができる開発者。

最近の開発に多い「CADが出来る人」ではなく、「動きを出せる人」という方です。

私もガイドとして様々な開発の方と接してきましたが、ルアーの開発と言っても皆様いろいろな方がおられます。

ルアーを作ると言っても最終は工場が作るので、デザインや企画となってきますが、企業が作るモノですから、「製品」を作るだけでなく、利益となる「商品」が求められます。

企業としては商品を作る人を開発者とするので、いかに儲けが出る商品(売れる商品)を期日までの作れるかが優れた開発者となります。

一方、釣り人としては釣れる製品(釣具)を作る人が優れた開発者となります。

 

本当は後者の開発の方が多い方が、釣り人はハッピーになる訳ですが、営利を目的とする企業が行う活動ですから前者の方が会社に残る傾向にあります。そりゃ会社に利益をもたらす人が会社に残るのだから当然の事です。

しかし、釣れる釣具を作る開発者の方は、やっぱり本物に気づくアングラー達は気づいてしまうので、一定のファンの方が付くようになります。(できれば、そういう方が多い事を望みます。)

その結果、独立されたり、会社を移籍されても、ファンの方はメーカーじゃなくて、開発者の方を追いかけていく事になります。

奇抜なルアーばかりだけど、動きや工夫は「あっ」思う。

今回、訪れたラインスラックの小倉さんもそんな感じの開発の方で、本当に釣りが好きで、釣りたいと思ってルアーを作るタイプの方。

お店にはファンの方が多く、浅草でファンに囲まれて暮らされている感じです。

だから、ラインスラックのルアーは、「知る人ぞ知る」タイプのものばかり。動かしてみて、「あっ」と気づけるのならば、こちら側に仲間入りです。

 

【琵琶湖遊漁船業協会の総会】

滋賀に戻ってきて、琵琶湖遊漁船業協会の総会に出席。

国交省の救命イカダの件で、理事のメンバーさんが議員さんを通じて国交省との実証実験を行ってくれました。

さすがに、バスボートに巨大な救命イカダを搭載すると問題があるという事で、この件については一旦延期という判断が下されました。

遊漁船というと10名以上乗るような漁船タイプがイメージされるので、施行前にバスボートを視察して頂けたのは本当に良かったと思います。

今回、この件に関してご尽力頂きました団体、企業、議員、省庁、公共団体、理事の皆様に感謝申し上げます。

協会は全体利益のため。今回も全体利益のために活動されてましたが、伝える事が難しい。

協会は、こういう全体利益のためにあって、個々のガイドにとっては面倒で意味がないと思うかもしれませんが、議員さんや省庁との話では協会という集まりでないと対応が難しかったでしょう。

 

 

【羽田へ】

滋賀から再び東京へ。

横浜でフィッシングフェスティバルが行われているので、覗いてみたいのですが、このままオーストラリアに飛び立つので横浜はスルー。

これから日本を出発します。

次はオーストラリアからの更新となります。ガイドは1月15日~2月14日まで休業しております。

 

 

 

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


1月1日平村ガイド「新年あけましておめでとうございます・30周年記念キャンペーンのお知らせ」」

2024-01-01 02:05:11

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 本年・2024年は平村が1994年に初ガイドを行ってから30年目となります。池原ダムでアルミボートから始めて、その後、琵琶湖に移りバスボートとなり、琵琶湖西岸のマリーナ所属ガイドを経て、truthとして独立致しました。

 30年もの年月の間、フィッシングガイドとして活動させて頂けましたのも、皆様のご支援であり、改めて感謝申し上げます。

 

 

 

1,「ガイドスタート30周年記念、毎月30日・U30半額キャンペーン」

 

30周年を記念して、毎月30日を30歳以下のゲストの方を対象として、半額キャンペーンを実施させて頂きます。

  • ご利用条件はガイド当日まで30歳以下であること。
  • ご利用されるゲストの方、全員の方が30歳以下であること。
  • 対象は2024年度内で1回のご利用のみ。

※毎月30日を31歳以上の方がご利用される場合は通常料金となります。

 

2,「30㎝を釣った方に記念品プレゼント」

  •  2024年度ガイド時に30㎝のバスを釣られた方に記念品を贈呈させて頂きます。

 

 

カテゴリー: ガイド

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)