9月2日平村ガイド「琵琶湖と池原ダム、七色ダムの道(移動ルート)」
今日はゲストさんが台風の影響で出勤となられたのでキャンセル。
本来ならば前日に池原ダムへ移動している予定でしたが、ちょっとノンビリと移動。
今回は琵琶湖と池原・七色ダムを移動する方へ、ルートのご案内をしましょう。
他の地域からの移動は、それぞれ各自のルートをご確認ください。
【トレーラーの方へ】
まず、琵琶湖と池原・七色ダムの移動は、ボート牽引ならば熊野市経由の高速道路使用をおススメいたします。

このルートは、琵琶湖からだと栗東から名神高速⇒新名神⇒東名阪⇒伊勢自動車道⇒気勢道路の順に走るルートで、気勢道路は片側1車線ですが、それ以外は2車線もしくは3車線道路なので牽引時にも安心して熊野市までは到着できます。
熊野市からは熊野大泊ICから42号線を尾鷲方面に峠を上り、(結構、バスボートの牽引はしんどいが、アルミボートなら余裕)小坂の交差点を左折して309号線に入って大又川沿いに入っていくルートで、熊野市から七色で40分、池原で60分ほどです。
途中、309号の七色ダムに入る直前の五郷町を超えるところでトレーラーがはみ出る箇所があるので、要注意です。それ以外はほぼ高速で来るので安心できるルートです。ちなみに高速代は牽引の中型で4500円ほど。
気分の楽さ、トレーラー牽引の安全を考えると、熊野市経由ルートが良いでしょう。
【レンタルボートや車単独の方へ】
もう一方は、牽引なしのレンタルボートなどの利用の方にお勧めの下道ルートです。

だいたいカーナビ等の検索をすると、阪神高速経由にされてしまいますが、(大阪在住の方なら間違いなく阪神高速から橿原経由で吉野を抜けるルートです)琵琶湖からのルートとなると大阪市内や京都市内を高速で抜ける無駄が多いルートです。
そこで、滋賀から1号線を抜けて甲南を抜けて、東名阪の壬生野ICに入り、高山ダムの上流を通り、針インターで降りて、宇陀を走り、津風呂湖の横を通って東吉野から169号線に合流するルートを選択します。
このルートは、トレーラー牽引はおススメしません。私もアルミ牽引の時で余裕のある時だけ走っています。
特に難しいのは1号線から甲南に入ってから、東名阪に壬生野ICへのルート。なんども交差点を曲がるので間違いやすい。
そして、宇陀に入るときの下りがキツイ。津風呂湖周辺の道路のカーブがキツイ。東吉野の民家の間の道路が狭いと難所がいくつもあります。
ただ、普通車1台が走るには問題はないですし、奈良県内の24号線を走るよりも渋滞が無いので、裏道としては琵琶湖~池原、七色を移動する方は覚えておいて損は無いでしょう。




カテゴリー: 雑記帳