受験してみますか?「びわ湖検定」

2008-07-07 01:42:34

 お決まりの外来魚特集のためにBBC(イギリスの国営放送じゃなくて、びわこ放送です)を見ていたら、びわ湖検定の案内がありました。早速、検定のテキストとなる「びわ湖検定 公式問題解説集 びわ湖検定委員会編」(サンライズ出版)を購入。
画像



 びわ湖検定は11月30日に開催されるらしいが、びわ湖に携わる身としては「ここらで一度勉強し直しておこうか?」と思い購入してみた。琵琶湖に関する知識は、釣りに関するものから、水、行政、歴史など様々な事項をガイド時にも釣り以外のネタとして説明させてもらっているが、この機会に勉強して、さらに充実したものにするのも悪くはないと思った。

 今、全国で流行のご当地検定ですが、生まれ育った元祖・京都検定に興味はないが、仕事場となるびわ湖検定は、落ちる訳にはいかないだろう。3級で70%、2級で80%という正解率が必要で、2級に合格すると、1級の受験資格が与えられるらしい。

 別に何級に合格しようとも、仕事には影響はないだろうが、ネタとしては面白いだろう。時間があればチャレンジしてみたい。ただ、検定を実施する財団に寄付をするのも気が進まないのもあるが・・・。




 では勝手に私が作成した「びわ湖バス釣り検定問題」です。

 琵琶湖にある取水塔のうち、浄水場のための取水塔が設置されているのは、次のうちどれか(ア)~(エ)で答えよ。

 (ア)カネカ沖V3 (イ)木ノ浜4号南 (ウ)柳ヶ崎沖 (エ)プリンスホテル前赤ブイ


 答えは7日夜の日記にて。

 回答はメールにて送信下さい。氏名、電話番号、住所を必ず記載のうえ、7日18時までに送信下さい。

 正解者の中から1名様に素敵なプレゼントを郵送させていただきます。ふるってご応募下さい!

 
 

テーマ:琵琶湖

ガイド空き状況

平村尚也

6月 12(水)

大熊一徳

4月 23(火) 24(水) 26(金) 27() 29(月)
5月 4() 7(火) 9(木) 10(金) 13(月) 20(月) 22(水) 23(木) 24(金) 26() 27(月) 29(水) 31(金)
6月 2() 3(月) 4(火) 5(水) 6(木) 8() 9() 10(月) 12(水) 16() 17(月) 19(水) 20(木) 21(金) 23() 26(水) 27(木)

武田栄喜

現在空きはございません。

ビワマス

現在空きはございません。

詳細・ご予約

ロッドに関するご質問

2008-07-06 08:14:15

ロッドに関する質問

突然すみません。
はじめまして、愛知県のTと申します。
早速ですがタイトルのように質問したいのですが...現在GPシリーズの購入を考えております。
まず、ティムコのホームページとtruth日記の過去の質問を見ていたのですが、選んでみたところ70Mがあいそうな気がするのですが、どうでしょうか?

使用ルアーは、Bカスタム2・1やTN60(バイブレーション)8/3オンスまでのテキサス、ジグ
です。メインの使用としてテキサス、ジグなのですがどうでしょうか?

お願いします。PS長文失礼しました。なにとぞお願いします。


 具体例がかなり少ない質問内容ですので、お答えに困ってしまいます。まずはフィールドや使い方があって始めて、それに対応したタックルが分かるわけですが、上記の内容だとイマイチ「これだ」とはっきりした回答ができないのです。

 唯一、使用するルアーが分かりますので、それで回答させていただければTAVGP70CMかもしれませんが、TAVGP69 CMも合致しますし、狭いフィールドであればTAVGP66CMJも適合します。メインの使用がジグ、テキサスということなのですが、3/8ozまでであればTAVGP69CMJがベストかもしれません。あと、他のロッドとの兼ね合いもありますので、それらも踏まえたうえで検討下さい。

 ちなみに私の場合の70Mと69Mの使い方

 TAVGP70CMJ・・・3/8ozスイミングジグ、1/2ozスピナーベイト
 TAVGP69CMJ・・・ヤマセンコー、トードなどのNS、1/16oz~3/8ozのTX、3/8oz~1/2ozのスピナーベイト、ファットペッパーなど。

 というように69CMの方が使用範囲が広く、使い勝手は良いと思います。70MはTXなども可能ですが、私の場合はTXなどは別のロッドを使用しており、オールマイティな70Mというのは出番は少なくなっています。ただ、T様がロッドの本数を少ないしたいという事であれば70MでTXはアリだと思います。その辺の事情も分からないので、なんとも・・・。

(追記)

 ご質問していただく皆様にお願いしたいのですが、前提条件として、「私はゲスト様以外は質問される皆様の事を知らない」という事を考慮のうえ、使うフィールド、釣行回数、どんな釣り方をするのか?他に持っているタックルなど具体例をご記入してご質問ください。

 WEBを見ているとよくある事なんですが、発信側の情報を沢山知っていると、「見ている側の自分を発信側は知っているのではないか?」と錯覚しがちです。ですから、質問にはできるだけ皆様の情報を入れるようにお願い致します。そうでないと的確な回答が出来ずに困ってしまいます。

 今回のご質問の方にケチをつけるのではなく、的確な回答をするために必要ですので、これからご質問される皆様はその点をご考慮のうえ、お願いいたします。




テーマ:ティムコ・フエンウィック

チャンピオンボートに関する質問

2008-07-05 12:03:00

ボートに関する質問をさせてください。

平村さんはチャンピオンボートを使用なさっていると思いますが、ジョンストーリーがデザインしていた頃のモデルだと思います。(違っていましたらすみません)
私の知識の中でも、当時のチャンピオンは丈夫で琵琶湖等のラフコンディションが日常的におこるフィールドでは非常に向いているのではないかと思います。私も現在ジョンストーリーモデルのチャンピオンに乗っていますが、もう少し大きいボートに乗換えを検討しています。わかる範囲内で結構ですので、現行モデルと比較して優れている点や、劣っている点を教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

T,K 〒479-×××× 愛知県常滑市×××


 基本的にボートに関する質問はボート屋さんにお願いします。ボートに関しては輸入元でもありませんし、自分の乗っているボートしか分かりませんので、詳しいことは輸入元にお尋ねください。

 わかる範囲で申し上げますと、90年台前半のチャンピオンはビーム幅が狭くなっており、走破性に非常に優れています。その反面、細長くデッキ上はそれほど広くありませんし、横揺れが激しいのが欠点です。

 90年台中盤からビーム幅が広がり始め、2000年頃のモデルになると、チャンピオン本来の走破性、乗り心地は随分と特徴が薄れてきます。同時に後ろ重心となり始め、スタンヘビーなためにノーマルの長さのエレキではキャビテーションを起こすようになってきました。

 ただ、最近のモデルになると燃料タンク位置がシート下になっているために、重心が前へとなるためこの問題は解消されているようですが、何年の何モデルから、シート下タンクになっているのか私には分かりません。また一部ですが、90年台中盤から後半のチャンピオンのごく一部のモデルに、かなり軽いモデル(軽いから速い)があり、それらモデルでは左前付近に縦クラックが入るモデルもあったように記憶しております。

 基本的にチャンピオンのようなナロービーム&V角のキツイボートは走破性は良いものの、静止安定性に欠けるので、せめて水平に浮かぶモデルを検討された方が良いでしょう。水平に浮かぶのと、スタンヘビーでは釣りをしていての疲れが全然違います。

 あとはエンジンとの組み合わせですが、チャンピオンのように左右のトランサムサイドが欠けているボートはコーナリング性能、乗り心地は良いのですが、後ろの浮力がなくなるために重い4サイクルや直噴は載せるのが難しいようです。その点、最近のチャンピオンは後ろの浮力を確保するために、トランサムの両サイドの角が緩やかになっているようで、4ストや直噴を搭載しても問題はないようです。

 私の場合、93年式の201DCRですが、船体には問題はありませんが、スルーハル、ホース類、配線、コンソール回り、カーペット、シートベース関連は全て新品に交換してあります。あと、デッキを追加したり、重量配分の変更のためバッテリー位置を前に移動、エレキのペダルを埋め込みオフセット化など改造してあります。

 現在はスズキの4ストを搭載し、純正ステンペラ23.5ピッチで5600回転マックスで53マイルと鈍足ボートになっております。前のヤマハ2スト時代にはダイア14 3/4の25ピッチで5800回転マックスで61マイルを計測しておりましたが、基本的にこの時代のチャンピオンは重く遅いモデルが多いようです。しかし、重いモデルだからこそ、15年経過した今もクラック無しで無事走っているのだと思います。

 ただ、私の場合、これ以外のモデルを経験していないのと興味がないために、あまり詳しくはありませんので、世の中にはチャンピオンボートマニアが沢山おられますので、そういう方にも質問をしてみて下さい。




テーマ:バスボート