9月25日平村ガイド「ボートカバーの支柱作り」
10月1日からビワマスは禁漁となります。
ビワマス用のダウンリガーを取り外す作業からスタート。
次は12月から解禁なので、2ヶ月間はビワマスガイドは休止です。
さて、今日もイレクターパイプ作業で、ボートカバーの支柱作り。
イレクターパイプを測って、切って、接着して完成。
こんな感じでボート内に立てておきます。シングルコンソールのボートはカバーに水が溜まりやすいので必需品。ビール箱や脚立など、みなさん色々なモノで工夫さえていますが、専用で作るとカバーを掛けるときに倒れにくく、雪も雨も完璧に防げます。
艇庫に入れるのが一番理想ですが、艇庫を建てるには東岸の湖岸付近は市街化調整区域の壁で、なかなか難しい。なのでボートカバーですが、これは本当に重要で、ボートカバーがボロボロになって浸水してくると、ボートのデッキが濡れた状態が続き、冬にデッキから浸水した水がボート内に溜まり、ボートが腐る可能性が高まります。ですから、綺麗にボートカバーを掛けること、ボートカバーの角度を付けることは、私達のようないつもボートを見てる人間よりも、一般のアングラーさんにとって重要な事です。マリーナに置いていても、ボートカバーが弛んでたりすると、せっかくのボートが台無しになります。中古艇を買うときも、ボートカバーがしっかりしてたかどうか?というのもチェック項目ですよ。
かなりの高さとなり、アルプスのように高く急傾斜!これなら雪は積もらない?
秋から冬に向けての準備が始まっております。
テーマ:バスボート
ガイド空き状況
平村尚也
12月 31(日)
1月 2(火) 4(木) 6(土) 7(日)
2月 16(金) 18(日) 19(月) 21(水) 24(土) 25(日) 26(月)
大熊一徳
12月 7(木) 9(土) 10(日) 11(月) 12(火) 13(水) 17(日) 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 23(土) 24(日) 27(水) 28(木) 29(金) 30(土) 31(日)
1月 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6(土) 7(日)
2月 16(金) 17(土) 18(日) 19(月) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 27(火) 28(水) 29(木)
武田栄喜
2月 1(木) 11(日) 12(月) 14(水) 17(土) 19(月) 20(火) 21(水)
ビワマス
12月 14(木) 17(日) 18(月) 19(火) 31(日)
1月 2(火) 4(木) 6(土) 7(日) 8(月) 9(火) 10(水) 12(金) 13(土) 14(日)