6月22日平村ガイド「ホバスト、フリーリグ、ミノー展開で3日間でMAX57㎝の20本ほど」

2024-06-23 08:24:44

最近は基本は南湖スタートでサイズ狙いですが、1日のヒット数が5匹以下という事もあって慣れてないゲストさんには厳しいものの、サイズは50アップが中心で小型はほぼ釣れません。

北湖はミノーで入れ食いで半日で20本から30本ペースと簡単ですが、こちらはサイズは小型。北湖のサイズアップのためにはホバスト展開も入れております。

 

サイズだけ釣れればOKというゲストさんには南湖をおススメ。数も釣りたいというゲストさんには南湖のち北湖の展開。初心者やたまの釣りのゲストさんには北湖展開をおススメしております。

ただ、今週から梅雨入りとなりましたので、ローライトなら南湖もそれほど厳しくないのでバイト数が増えそうです。また、梅雨は南東風も多いので北湖展開のご希望に添えない日もございます。

現在は天気や状況に応じて、南湖、北湖を使い分けております。

 

(木)

晴れの前半は南湖でサイズ狙いで苦戦モードで、一年半ぶりの釣りということで後半は北湖展開へ。

まずはリルビル70Fで入れ食いモード。こちらはワラワラモードでバスが湧いてくる。

アユの接岸しているスポットでは20匹から30匹単位の群れでクルージングしていて、アユが入るとフィーディングモードへ。

そのため、7㎝前後のミノーに猛烈に反応するのでリルビル70Fで。

一方、稚魚の多いエリアは稚魚サイズのホバストで。

こちらはビッグサイズのチェイスもあり、グッドサイズは残念ながらラインブレイクも基本はイージー展開。

リルビル70Fで入れ食いモード

 

(金)

朝は集合時間に大雨となっていたので、マクドナルドで朝マックしながらゲストさんとゆっくり。

雨が止んだタイミングでスタートすると北西からの強風でウネリ。このまま中止になるのかと思いきや天気は回復。

その後、昼前になって湖面が落ち着いてきたタイミングでネコシュリンプのフリーリグで57㎝。

放流量がアップしているので活発にベイトを追っている個体は走るので、ハードファイト!

午後からも南湖でサイズを狙って、サイコロラバーのリアクションダウンショットでもヒットするもフックオフでした。

ネコシュリンプのフリーリグで

 

(土)

前日の予報で南東風5mが出ていたので、振替日も検討しながら湖上へ。

朝は無風の晴れで釣り日和。ここで釣らないといけないのですが、前半ノーバイト。

午後から予報通りの南東風が吹き始めて、巻きのスピナーベイト展開も試すがノーバイト。

雨が降ってきたタイミングで一気にバスが動き出して、ネコシュリンプのフリーリグで2本。

サイコロラバーのリアクションダウンショットで1発来るも潜られて終了。

終盤の雨が降るまで苦戦モードが続きましたが、雨パワーでなんとか復活という展開でした。

ネコシュリンプのフリーリグで

テーマ:琵琶湖

ガイド空き状況

平村尚也

8月 1(木)

大熊一徳

7月 23(火) 24(水) 31(水)
8月 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 15(木) 16(金) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 26(月) 28(水) 29(木) 30(金)

武田栄喜

現在空きはございません。

ビワマス

現在空きはございません。

詳細・ご予約

truth  ブログ写真 2024/06/23

6月23日大熊ガイド「ストーミーなウェザーで途中中止」

前年の同時期の釣り

6月20日平村ガイド「放流量低下&東風、ヤミィフィシュ3インチ、カバークローグランデ展開」

6月21日平村ガイド「東風強風、ヤミィフィシュ3インチで」

6月23日平村ガイド「SKPOPグランデ祭りで56㎝、52㎝など

6月26日平村ガイド「週末は北湖とメンテ、週初めはメルボルンからのゲストさん」

6月27日平村ガイド「SKPOPグランデで51㎝」

6月28日平村ガイド「南風強風のち雷雨、ガンタレル、リルビル、ナギサ、フリックカーリーで45アップなど」

6月19日平村ガイド「ガイドは3日間でMAX57㎝の45本ほど」

2024-06-19 21:28:02

(土)ガイド

朝から一応トップ!早朝で朝の凪の時間なら少しぐらいは。。という期待で回るもノーバイト。今年は本当にトップのタイミングが合わない。

続いてはフリーリグ展開にしてエビモ狙いも放流量が低下してからは、結構このパターンも苦戦気味。各所回るもノーバイトなので次へ。

次のパターンはメインチャネル付近のウィードでのヘビダンによるリアクションダウンショット。

このパターンではコイケ17㎜を使いたいところですが、かなり入手困難なので、ジャッカルのジミーヘンジ50でパターンを組む。

ゲストさんに55クラスがヒットしてランディング中にあまりに強烈な引きだったので、ドラグを緩められたら、ポロっと外れる。

結構落胆されていたのですが、その後も頑張って2本目をランディング成功。

午後からは東風強風となりノーバイトで終了。

ジミーヘンジ50、ワイルドサイドWSC65ML/TZで

(日)ボートメンテナンス日

新しいボートになってから気になっていた箇所をメンテナンス。

特にバッテリーシステムは今回から魚探系はリチビーの12V200Aでガーミン魚探4台、ローランス魚探2台、さらにライブスコープ2台を24Vに昇圧させて使っているので、1日に100A以上の消費となっている。こうなると、10Aの充電器ではガイド終了後から翌朝の充電が間に合わないようで、ガイド中に電池が無くなるという事態が発生。慌てて20Aの充電器を注文して急速充電に切り替える。

ただ、急速充電の20Aの充電器はマリーナなどのタコ足配線になっている場所で充電すると、ブレーカーを落とす可能性があるので可能であれば、10Aの充電器を使いたいところ。しかし、本当に充電の心配ばかりしている世の中ですね。

 

(月)ガイド

関東からのゲストさんで朝は守山駅前のホテルまでお迎え。

リール1個のみのタックルということでレンタルなのですが、左ハンドルのみ使用可ということでノーシンカーとヘビダンでパターンを組んで、午前にロクマルクラスがヒットするも潜られて上がらず。左ハンドルのゲストさんに多いのですが、巻きのスピードが上がらないので、どうしてもカバーに潜られてしまいまう事が多いです。

ローライト無風で絶好のコンディションなので、午後からはスピニングリールで入れ食いのリルビル70Fでバスを触ってもらって、その後はホバストで40クラスはラインブレイク、30㎝クラスまでが連発モードとなって合計20本ほどキャッチでホテルまで送り終了。

ワイルドサイドWSSST61ULのホバストで

(火)大雨のため中止

前日の予報で10㎜を超える雨量だったので、さすがにガイドはゲストさんと相談して中止。

終始事務所に籠り、10月が期限となっている遊漁船の業務規程の制作に取り組む。

 

(水)ガイド

昨日の大雨で野洲川からは劇濁りの水が入り、南湖は茶色い水が広がる、ただ放水量もアップしており、15トンの時よりもラインブスコープの映像ではバスは動いている様子。

さっそく、ネコシュリンプのフリーリグで釣ってみるとゲストさんに57㎝。その後も各所をウロウロしていくと49㎝をネコシュリンプのフリーリグでキャッチ。

後半はリルビル70Fで連発モード。さらにホバストでボコボコ状態となって25本ほど。ワイルドサイドWSSST61ULのホバストで。

 

南湖は昨日の雨で濁り発生。これが逆に喰いが良くなった原因です。
ネコシュリンプのフリーリグで
ネコシュリンプのフリーリグで
ホバストで。
ホバストで25本ほどキャッチしてもらう。後半は連発モードでした。

テーマ:琵琶湖

truth  ブログ写真 2024/06/19

6月19日大熊ガイド「大雨の後のハイライトなコンディションは放水量upで50up、45up、40up」

前年の同時期の釣り

6月15日平村ガイド「今日のSKPOPグランデ展開は6バイト2フィシュ」

6月16日平村ガイド「梅雨の晴れ間でトップ不発、ナギサ展開」

6月17日平村ガイド「ヤミィフィシュ3インチ、カバークローグランデ、リルビルで50アップなど7本」

6月19日平村ガイド「ヤミィフィシュで50アップなど」

6月20日平村ガイド「放流量低下&東風、ヤミィフィシュ3インチ、カバークローグランデ展開」

6月21日平村ガイド「東風強風、ヤミィフィシュ3インチで」

6月23日平村ガイド「SKPOPグランデ祭りで56㎝、52㎝など

6月14日平村ガイド「ジミーヘンジ50、リルビル70F、ホバストなどで快晴続く2日間で30本ほど」

2024-06-15 03:14:57

相変わらず快晴の続く日々。

13日は南湖からスタートで朝は少し曇ったのでトップをメインにして1バイト。

後半は北湖で強風でリルビル70Fをメインにして連発モードに入って15本ほどキャッチ。リルビル70FはワイルドサイドのWSS67Lプラスにオードラゴンの0.6号の組み合わせ。

 

14日も南湖からスタートしてトップでスタートしたものの、30分で快晴の空を見て諦める。

その後はフリーリグも放流量が減ったのでエビモエリアの水が動いていないので、ヘビダンでカナダモスポットに変えてゲストさんに50アップ、その後ジミーヘンジ50でキャッチ。

午後は北湖展開でリルビル70F、ホバストをメインにしてボコボコモードで15本ほど。後半も50アップ、60アップのチェイスがあったもののラインブレイクなどでキャッチならず。

ヘビダンはワイルドサイドWSCST610ML、WSCST65ML/TZで10gのコイケ17㎜やジミーヘンジ50をリアクションダウンにしての釣果。

テーマ:琵琶湖

truth  ブログ写真 2024/06/14

6月14日大熊ガイド「サマーな気温で55up、50up、45up、40up」

前年の同時期の釣り

6月10日平村ガイド「カバークローグランデでニゴイ」

6月12日平村ガイド「SKPOPグランデで51㎝,50㎝,45㎝,35㎝」

6月14日平村ガイド「連日のSKPOPグランデ展開」

6月15日平村ガイド「今日のSKPOPグランデ展開は6バイト2フィシュ」

6月16日平村ガイド「梅雨の晴れ間でトップ不発、ナギサ展開」

6月17日平村ガイド「ヤミィフィシュ3インチ、カバークローグランデ、リルビルで50アップなど7本」

6月19日平村ガイド「ヤミィフィシュで50アップなど」

6月20日平村ガイド「放流量低下&東風、ヤミィフィシュ3インチ、カバークローグランデ展開」