カテゴリー:「グルメ」 41 件

1月26日平村ガイド「敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼」

2025-02-13 23:23:02

本日は所用で敦賀へ。

せっかく敦賀に来たのだから、海鮮でも食べようかと思ったのですが、ソースカツ丼も名物なのでヨーロッパ軒へ。

美味しいけど、結構なボリューム。カツ3枚はキツイです。

ファイブオーシャンから30分ほどで敦賀なので、前泊の方は敦賀まで足を伸ばされてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー: グルメ

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


10月25日「大荒れで京都へ」

2015-10-25 18:34:32

 ついに琵琶湖にも木枯らし1号が到来。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 大荒れです。南湖だけなら出れますけど・・・。

 所用で今日は京都へ。

 

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 五条大橋の牛若丸と弁慶。だいたい、写真を撮ると後ろの出光のガソリンスタンドが写ります。

 まぁ、本来の五条大橋もこの場所ではなく、もう少し北だそうですし、さらに弁慶と牛若丸が五条大橋で出会ったというのも諸説あり。意外と京都の伝わる歴史というのも調べてみると実は・・・という話が多いものです。

 

 今日は高瀬川沿いを散策。五条大橋付近は五条楽園という花街だった地域。昔はもう少し、その名残のお店があったのですが、段々と駐車場などに変わっており、その風情が無くなっていましたね。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 残っているのは河原院跡の榎の木ぐらいかな?

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 榎の木。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 この河原院が河原町通りの起源だそうです。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 源融が光源氏のモデルだそうな。

 高校生の頃、古文が苦手で源氏物語が古文で読めずに、少女マンガの「あさきゆめみし」で理解した事を思い出す。

 北上して四条を超えて、いきなり九州文化の一蘭へ。遠賀川で試合があると毎日のように行ってたけど、今ではお腹が耐えれない。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 こんなセッティングで良かったけ?並んでいる中国人に英語で一蘭システムを説明。大盛りというシステムではなく、替え玉というシステムを英語で説明する難しさ。中国人に説明していたら、今度はフランス人まで集まり、また説明することに。どうやら、海外のWEBにも掲載されているらしい。

  九州の方に言わせると「高い」「こってり過ぎる」らしい。

truth truth_diary ブログ写真 2015/10/25

 今日のセッティングから、こってり度合いを1段階アップ、秘伝のたれを1段階ダウンが正解かな?これは次回の為の個人的な記録です。

 

カテゴリー: グルメ

    

7月16日「ガイド中止で観光ガイドへ」

2015-07-17 22:10:22

 栃木県からのゲストさん、前日に飛行機で神戸空港から琵琶湖へ。

 ロッドも送って頂いていたのですが、予報が東風だったのが、北東の風で台風らしい強風でレークマリーナガイドの全員が中止判断しました。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 泣く泣く・・・。梱包を解いたロッドやタックルを再び、梱包して宅急便に出す。。。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 最近は、クロネコのヤマト便でのロッドの取り扱いが断られる事もあります。佐川の方が高くなることが多いので、まずはクロネコでチャレンジして駄目なら佐川に行く作戦で。京都某所の営業所は引き受けてくれました。

 さて、釣りが出来ない分、ゲストさんがせっかく栃木からお越しなので、せめてもの思い出作りに京都観光案内です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 まずは、京都宇治の平等院鳳凰堂です。10円玉に描かれている場所ですよ。平安時代からスタート。

 

 

 続いては、金閣寺。正式には鹿苑寺・金閣です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 金閣寺なんか、日本人よりも海外の観光客の方が圧倒的に多いです。

 続いては龍安寺です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 綺麗な庭園を通って、有名な石庭へ。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 バスボート6台ぐらい置けそう?そんな煩悩を捨てて見ましょう!

 お昼には、御園橋のサカイの冷麺を食す。たまにテレビでも紹介される名店です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 食後には、出町ふたばの豆大福

 

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 

 

 さらに、今宮神社へ向かって、あぶり餅を食べていただこうと思ったら、臨時休業でした。

 

 

 そこで嵐山・渡月橋経由で、桂離宮前にある中村軒へ

 

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 実は、この向かいに松本釣具という釣具屋が昔あって、ミックガイドの南さんがバイトしていたそうな。

 さて、この中村軒の名物は麦手餅。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 夏はカキ氷も名物です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 あっさりして、これが旨いのなんの・・・。

 さて、釣り関係では中古釣具でルアー探し。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 山科に一旦突入して、将軍塚へ。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 将軍塚からは京都市内が一望できます。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 ここの舞台となる青龍殿。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 実は、私の父の仕事だったりします。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 ゲストさん、京都市内を眺めて、何を思う?

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 その後、南禅寺へ。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 南禅寺と言えば、琵琶湖疏水の水路橋です。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

水路はこの橋の上を流れています。これが琵琶湖の大津から京都へ流れて、大政奉還後の明治に完成して京都で発電、水運、飲料水、工業用水に使われて京都の近代化に貢献しました。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 

 

琵琶湖から流れている証拠に、カナダモが流れ着いています。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

バスも疎水で流れてきているので、この付近から下流では実際に釣れますが、あまに観光地すぎて、ちょっと大人はロッドを振れない地区です。

 

さぁ、その後は寺町でお寺観光のち、京都の台所、錦市場へ。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 最近、人気となっているダイヤスさんで生カキを頂く。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 さらに、トロ鯖の有名店もハシゴです。

 

 ラストは四条通りに入って祇園祭へ。例年ならば前へ進まない四条通りも、今年は台風の影響で動く、歩ける、ゲストさんから見れば混雑している部類なのですが、京都の人からみれば、「こんなに空いている祇園祭りの宵山は珍しい」というレベルです。

truth truth_diary ブログ写真 2015/07/17

 たまたま今日が宵山だったので、偶然に祇園祭を見ることが出来たゲストさん、ラッキーだったのか?アンラッキーだったのか?

 

 釣りが出来なかったのは非常に残念ですが、その残念さを少しでも和らげて頂ければと思って京都観光とグルメ案内をさせて頂きました。

 

 

カテゴリー: グルメ

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)