8月13日「中日VS阪神」大阪ドーム
野球ブログばかりになってスミマセン。個人的な防備録として残しているのでお付き合い下さい。
開幕戦以来の大阪ドームへ。
今回は大の中日ファンのジャッカルプロスタッフの水野君と共に観戦。
私は巨人ファンでもあり、阪神ファンでもあり、両球団ならファームの試合状況まで把握しています。水野君も中日なら全選手把握なので、選手特徴を聞きながら楽しく観戦。やっぱり野球は本気で好きな人と見に行くのが楽しいです。ちゃんと試合を観るのが私の基本。
さて、阪神先発は青柳投手。コントールに難があるものの、球威抜群。右バッターの打球がなかなか前に飛ばない。
右のサイドハンドで球威抜群で、外へのスライダーが強烈に効いているようで6回1安打ピッチング。左バッターの時にコントールを乱すというか、外に外れる球が目立ちましたね。ただ、中日の下位打線に左バッターがいないので助かった面も。
一方、中日の先発はジョーダン。ステップ狭っ!上から投げ下ろすタイプか?
でも、初回は野選、暴投とミスだけで2失点。
阪神打線では北條選手が、高校時代の3打席連続本塁打を彷彿させる、2塁打、2塁打、本塁打の大活躍!はやく巨人の先輩である坂本選手クラスに育って欲しいですね。
ただ、今後ポジションはどうなるのか?
鳥谷選手の調子が戻るのか?ここが野球ファンとしての見所です。
さて、青柳投手は1安打ピッチングも6回で降板、藤川投手登場。
しかし、この腕のしなり!人間の体とは思えない。これで肩、肘壊さない方がおかしいと思います。
この試合、私の見所は
- 福留選手の1塁からのセンターフライでのタッチアップ。
- 青柳投手の球威。
- 大島選手の3盗塁
中日の大島選手が出塁すると、青柳投手からは余裕でスタートを切っていたのですが、驚いたのは左の島本投手でもスタートを初球から切ってきたところ。まさか左の島本投手のときは簡単にはスタートを切ってこないだろうと思っていたのですが。。。
生で野球観戦をしていると、盗塁のスタート、送球などがしっかりと見れるのが楽しいです。しかし、同じランナーに3盗塁を許してしまって、暴投と辛そうな原口捕手。
8回にここから2失点と中日へムードが傾きかけたところ。
福留選手がジョーダンには合って無さそうでしたが、祖父江投手から4打席目にしっかりヒット!さすが3割打者は違います。
そして、2塁を蹴って、3塁へ。
ベテランとなっても走る、走る。野球している福留選手。
3塁ランナーに残った所で代走が出ないまま、原口選手の打球はハーフライナーで1塁後方へ。これをピシエド選手と高橋周平選手が交錯。
ピシエド選手が負傷退場。しかし、原口選手の打球が詰まった時に、かならずレフト前に落ちる。この編がスイングの強さなのでしょうか?
でも、冷静に見ると、ここで福留選手がホームに帰れずに、さらにゴメス選手の内野ゴロでも本塁に戻れず、嫌な流れとなっていていたのですが、代打高山選手が3-2からのボールをセンター前へヒット。
ファンとしては、ここは中日バッテリーが無理せず「歩かせても良いのでは」と思っていたのですが、中日バッテリーは歩かせずに臭いところで勝負してきた。そこは、巧打の新人だけに見逃さなかったという図式。
これで完全に試合は決まり、流れは阪神ペース。
9回もマテオ投手が締めて終了。
前半は青柳投手の球威、後半は中日、阪神ともに見所が多くて、観戦にするには楽しい試合でした。
カテゴリー: 野球