4月30日平村ガイド「GWはボート乗換作業」
GW突入という事ですが、今年はガイドはお休みさせて頂いております。
例年ならば、ビワマスガイドとなるのですが、今年はボート乗換のためにメンテナンス作業中。

まずは今まで乗っていたボートから魚探の配線を外す作業からスタート。

魚探を6台搭載していたので、それだけの数の配線がある訳でして、この配線を外すだけでも一苦労。
魚探が増えるにつれて、自分で配線するのが難しくなりますが、これぐらいのシステムは理解しておかないと湖上でトラブルの時に対応できなくなるので、魚探システムは自分で構築していきます。
実際にはそれほど難解ではないのですが、配線を通す順序をしっかりと考えておかないと、バスボートの狭い隙間に通す作業を何度も繰り返すことになるので、手順は頭の中を整理しておきます。
さて、ボート乗換で中古のエンジンが来たので、こちらも慎重にチェック。

エンジン系はメカニックさんと、しっかりと汚れをみていきます。

今回もピストンの1か所からオイル漏れを発見。
GW明けにパーツ発注となりました。
新艇を購入すれば、トラブルは減るでしょうけれども、さすがに1ドル155円では1500万円以上となるので、それはガイド代の値上げに繋がってしまうので中古艇でメンテナンスをしっかりとする事でなんとかやり繰りしております。
ただ、中古艇でも高級国産車が買えるぐらいの金額がしていますので、もうバスボート買うのにはウンザリしておりますが、それでも安全のためには乗り換えが必要なこと。
という事で、今年のGWはメンテナンス作業をしてGW明けのガイド復帰を目指します。
カテゴリー: バスボート